シェイブテイル日記2

シェイブテイル日記をこちらに引っ越しました。

2011-01-01から1年間の記事一覧

デフレ下での消費税アップ効果

【要約】 ・デフレ下の消費税アップ('97年)により外食産業は、衰退が始まりました。 ・同様に'97年をピークに衰退した産業としては書籍販売、競馬などがあります。 ・この年、給与所得者の所得もピークアウトしています。 ・まだデータは調べ切れていません…

インフレ目標政策の有効性

【要約】 ・現在世界で44カ国でインフレ目標政策が実施され、そのうち先進国ではCPIで2%ないし3%の目標が採用されています。 ・リーマン・ショック後の2009年、これらの国々でも一時デフレ傾向が高まりました。 ・ポルトガル・タイではCPIが0%を下回りま…

日銀による国債直接引受でなにが起きるか-高橋財政期の分析-

【要約】 ・日銀・白川総裁は、日銀による国債直接引き受けに対し否定的見解を繰り返しています。 ・昭和恐慌時のデフレ不況に際しては高橋是清は日銀による国債直接引き受けを実施しました。 ・その結果、マイルドインフレ下の好況が訪れました。 国債金利…

 消費税のカラクリ−消費税によりなぜ零細・中小企業主が自殺するのか−

【要約】 ・消費税論議は、やるか止めるか、やるならいつ、何%かが議論されています。 ・消費税には大きな欠陥があり、消費者が負担すべき消費税を、消費税が取れない価格発言力のない零細業者などに負担させています。 ・大手輸出業者は払ってもいない消費…

消費税の悲惨な実態を分かりやすく説明した動画

消費税の実態は、給与所得者など部外者には分かりにくいものです。 政府や財務省などは実態とは乖離したキャンペーンを繰り返しています。自営業者の自殺などの悲惨な結果をもたらす消費税のカラクリを詳細に取材した斉藤貴男さんへのロングインタビュー動画…

消費税デフレ環境では、増税で賃金格差はさらに拡大する

【要約】 ・賃金の下方硬直性という経済学の常識は次第に非常識化しつつあります。 ・その原因の一つは、消費税が会社の付加価値部分にかかる仕組みだからです。 ・今後消費税率が高くなれば、正規雇用者と非正規雇用者間での賃金格差は更に拡大が予想されま…

現代日本でなぜ精神疾患が増えているのか

【要約】 ・現代日本ではこれまでの「4大疾病」がん、脳卒中、心臓病、糖尿病に加え、精神疾患が加わり「5大疾病」となった。 ・その精神疾患とは老齢者以外ではうつ病と不安障害のこと。 ・うつ病・不安障害は90年代終盤から急増。 ・これは、’98年からの自…

増税かリフレかを争点に

現在のマスコミ、特に新聞だけ見ていると、今後は増税が基本路線で固まったかのような情報操作広くが行われています。しかし、政治家の中には与野党ともにちゃんと考えている勢力はあるようです。【自民党など】*1 −−−−−−−−−−−−−−−−−− 自民党の安倍晋三元首…

金子洋一先生、前田敦司様 このブログを見てくださってありがとうございます。

以前からおふたりがそれぞれ活躍されている様子をネットを通じて存じていますので、見ていただいて大変光栄です。 とりわけ政界におられる金子先生には、自民党やみんなの党などに多数いるリフレ派の先生方たちとも連携していただいて、一日も早く日本をデフ…

デフレ下では消費税は誰が払っているのか

<<今日のエントリーについては、自前の実証データはナシですが、各種データを再構成して得た筆者の意見です>> 【要約】 1)デフレ下では消費税は消費者ではなく、中小・零細企業などが負担している。 2)中小・零細企業が負担した消費税は、中小・零細…

デフレになったら消費者物価指数はあまり下がらないのに、単位労働コストはひどく下がる

【要約】 ・物価水準を示す指標には、消費者物価指数(CPI)、GDPデフレータの他に単位労働コストもあります。 ・日本では’94年頃からデフレ傾向が始まり'97以降デフレが加速し現在に至っています。 ・データを'97年の前後で分けてみると、どうやらデフレかど…

外食産業の苦境と政府・日銀の過ち

【要約】 ・外食産業の不振が長期化しています。 ・日経新聞は少子高齢化と「中食」拡大が原因で、外食産業の自助努力不足と指摘しています。 ・正しい物価指標、GDPデフレータを併せて考えると、日銀の過ちという全く別の視界が開けてきます。 日経新聞(20…

日本の物価トレンドは変化したのか

5月27日の日経新聞によれば、消費者物価はプラスに転じたとのことです。 - 消費者物価2年4カ月ぶりプラス 4月0.6%上昇 2011/5/27 10:56 総務省が27日発表した4月の消費者物価指数(CPI、2005年=100)は変動の大きい生鮮食品を除くベースで99.8とな…

個人による日本経済破綻への対策

報道によれば、格付け会社のムーディーズ・ジャパンは19日、東京電力福島第1原発事故の損害賠償の枠組みに関連し、融資する金融機関が債権放棄を行った場合、東電の信用力を示す格付けを「投資不適格」に引き下げる可能性があると発表しました。枠組みの核と…

これより下に家を建てるな 2つの石碑

昨日の岩手日報に次のような記事が載っています。 - ここより下に家を建てるな 宮古、集落守った石碑 【写真=「此処より下に家を建てるな」と先人の津波被害の教訓を伝える石碑=宮古市重茂】 「此処(ここ)より下に家を建てるな」。明治、昭和の三陸大津…

日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■

日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■という2chスレがあります。経済学者あるいはそれに準じる見識の人たちが日銀がデフレ政策を堅持する理由を討議するというものです。現在は板数も伸びに伸びて127板目。 日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■127にこ…

今なぜ日銀による国債の直接引き受けが必要なのか(2)金利負担のある国債とない国債

今なぜ日銀による国債の直接引き受けが必要なのか(1)紙幣とは何か 国債との関係 から続くじゃぁ金利負担のない紙幣と同じ直接引き受け国債がなぜ「怖い怖い」と言われるのか。 それはかつての軍国主義日本では、国債支払いの原資となるべき日本の生産力が…

今なぜ日銀による国債の直接引き受けが必要なのか(1)紙幣とは何か 国債との関係

ネット上である人がこうつぶやいています。 「日銀が直接引き受ける意味がないな。リスクが高いだけやん。」今の日本人の大半はそう思っているでしょう。それがマスコミを通じた日銀・財務省の刷り込みなんですね。事実ではありません。なぜかって? 以下ち…

失笑を呼ぶロイターの言う「市場参加者」

ロイターさんの偏向報道について続報です。(引用) 東京 4日 ロイター 水野温氏・クレディスイス証券アジア太平洋地域債券担当副会長は4日、ロイターとのインタビューで、東日本大震災の復興過程に入る今後の日銀の役割について、震災対策に加えて税収減…

日銀国債引き受けについて語るなら、「有識者」「市場関係者」ではなく、「財務省・日銀の筋のものですが」と名乗るのが筋

幸田真音氏が、2日朝のサンデーモーニングで「日銀が国債を直接引き受けするなんて禁じ手です!」って力説してました。別の出席者からは「いや、その点は今論点になっていますが。」と指摘されても無視でした。 なんでまたたかが(失礼)作家が、そんな間違っ…

今回の原発事故は誰の責任か

福島第一原発事故について次のような記事を目にすることがあります。 (以下引用)−−−−−−−−−−−−−−−−− 「会社はコスト優先」 原発の元技術者ら ネットで自己批判(03/23 06:55) 「原発の危険を語るのは、技術屋の最低限の節操」と日本外国特派員協会で訴える…

白川総裁が毎年10兆円以上の国債を直接引き受けていると認めた国会答弁ビデオ

与謝野は、日銀が毎年10兆円以上の国債直接引き受けを行っていることをまだ知らないようです。 野田も知らなかったが、3月25日の財政金融委員会で知ることとなりました。 白川は、当然ながら最初から知っていました。 そして行き着くところ、日銀は直接引き…

毎年11兆円の国債が日銀に直接引き受けされていることを財務大臣は知らなかった

先日の財務金融委員会で、自民党・山本幸三議員が野田財務大臣や白川日銀総裁に、日銀は既に、毎年10兆円を超える国債を政府から直接引き受けているという事実を知っているか質しました。今の時点ではビデオは見られますが、国会の議事録は公式には見られな…

国債の日銀引き受け報道に見る日本の報道統制事情

大震災の復興財源について、国会でも日銀の国債引き受けを財源とすべきとの議論がなされています。これに対し、市場関係者やエコノミストから絶対に避けるべきという声が上がっている、との報道があります。 この報道を材料に日本の報道統制事情について考え…

福島原発事故は今後どうなるのか−−解説ブログ集

福島第一原発の放射能漏れ事故。コワイですね。 でも怖がってばかりでなく何が起きているのかを知ることも重要です。 ただ、これを本格的に解説するなら本が1冊書けそうです。 というわけで、何が起きているかを知るために解説されたブログを紹介したいと思…

これも必見。 福島第一原発はどのように危ないのかまたどこが危ないのか

1.本質的にどのように危ないのか 元原子力安全委員会の委員も務めていた武田先生が詳しく語ってくれています。 3月15日を境に、本質的な危険は遠のき、チェルノブイリ状態にはならないとのことです。 この武田先生、本物の(国民の側に立った)原子力の専…

日銀が復興国債を買えば、国債は暴落するのか?

東北関東大震災で災害復旧活動が続いています。 今回の震災では20兆円以上の復興費用が必要と考えられます。また、福島第一原発による土壌・水汚染により福島・茨城県産の農産物は取引が大変低調になっており、風評被害などで損害は1兆円になるという試算…

ヴェルグルの奇跡再び

現代日本のようなデフレ世界では、金利は負になれないという制約があるために実質金利が高止まりし、伝統的な金利調節による金融政策が無効になるという問題が発生します。 日銀はゼロ金利かそれに近い状態をかなり長期間続けていますが、デフレ下では実質金…

放射線量と臨床症状(3)ヨウ素131入り水道水のベクレルからシーベルトに変換する

水道水からヨウ素が出たとか。 福島に近い、小さな子どもを持つ親御さんは心配ですね。 ということで、原発から出てくるヨウ素とセシウムがどの程度危険かを実感できるエクセル表を作ってみました。関心があるかたは是非同じ表を作ってみてください。この式…

巨大地震による巨大円需要(2)

少し古くなりましたが、円相場は17日の東京外国為替市場では瞬間76円25銭をつけて最高値を更新しました。その後先週金曜日早朝、市場関係者予想外の協調介入の合意により、東京市場オープン直後から日銀による積極的な円売り介入により、ドル円は一時81円93…