シェイブテイル日記2

シェイブテイル日記をこちらに引っ越しました。

2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

安倍内閣と各党の距離を数値化してみた

最近の安倍内閣は、25−27日にかけて日経新聞とテレビ東京が実施した世論調査では支持率68%と、発足当初より支持率が上がっているようです。 対する野党は衆議院選挙以前ほどにはマスコミに取り上げられることが少なくなってます。 とはいえ、7月に予…

日銀総裁に10円投資した時のリターンは?

今日の日経によれば、2002年7〜12月の日銀政策決定会合議事録が今日公開されたそうです。 それによれば、10年前の2002年にもインフレ目標を導入するか否かの議論があり、竹中平蔵氏が導入を求める意見を述べたのに対し、藤原作弥副総裁−自分は経済はずぶの…

米国人の常識は欧州人の非常識

去る24日のダボス会議ではドイツのメルケル首相が「為替操作への問題意識は高まっており、日本に対して懸念を持って見ている」と述べ、日本を名指しで批判しました。 このメルケル首相の批判は、急な円安進展に対してとはいえ、1円の円売り介入もせずに単に…

アベノミクスと元禄文化の関係

安倍政権により、現在アベノミクスと呼ばれる経済政策が実施されつつあります。 このアベノミクスの中核はよく知られているようにリフレ政策です。 現在の日本と同様に、17世紀後半の江戸時代の日本でもデフレギャップが存在していたようです。その17世紀に…

日銀の暗黙知が日本を潰す

1月25日に講演に立った白川総裁は、日銀組織の条件について語ったようです。 白川総裁、日銀組織の4条件示す 実務の知識などこだわり 日経 2013/1/25 16:48 白川方明日銀総裁は25日、日本記者クラブで講演し、中央銀行の組織にとって欠かせない4つの条件を…

浜田宏一氏を有象無象と呼ぶ藤原元日銀副総裁の正体

今日は日銀にとって大きな転換点となる日でした。 2%目標のんだ日銀 今後繰り返す3カ月ごとの圧力 日経新聞 2013/1/22 14:20 日銀は22日の金融政策決定会合で、2%の物価目標を導入し、その達成に向け、事実上無期限の金融緩和を進めることを決めた。デ…

NHK日曜討論で浜田宏一・野口悠紀雄両氏がバトル

今日(20日)のNHK日曜討論では「どうなる日本経済 アベノミクスを問う」と題し、討論が行われていました。 議論の中で、NHKの経済番組としては珍しく浜田宏一氏と野口悠紀雄氏の意見の対立が鮮明でしたので、この点を中心に書き起こしてみました。その結果、…

自殺版フィリップス曲線に改善の兆し

今日の日経新聞夕刊では、日本の自殺者数が15年ぶりに3万人を下回ったことが報道されています。 昨年の自殺、3万人下回る 2.7万人、15年ぶり 経済底打ち影響か 2012年の全国の自殺者数は、前年より2885人(9.4%)少ない2万7766人(速報値)となり、1997年…

近い将来の世界経済の牽引車は?

今日の日経夕刊では、ASEAN5カ国(インドネシア・タイ・フィリピン・マレーシア・ベトナム)がアジア経済を牽引、という記事が載っています。 東南アジア諸国連合の主要5カ国(ASEAN5)がアジアの成長の軸となる構図が鮮明になってきた。日本の戦後発展…

10年間で69兆円の過剰支出とセルフカッターの関係

先日、うちのペット犬の毛が少々伸びてきたので、電気量販店のシェーバー売り場にペット用バリカンを見に行きました。バリカンを買って、ふと隣のコーナーを見ると、右のような見慣れないシェーバー(?)が置いてありました。(参考のため、右写真をクリック…

安倍首相、そこまで言って委員会で本音を語る

今日の読売テレビ、そこまで言って委員会では「安倍晋三内閣誕生スペシャル」と題し、安倍晋三首相本人が登場し、持論を展開しました。*1 辛坊治郎 第96代内閣総理大臣、安倍晋三さん登場です。 安倍首相 どうも。こんにちは。 辛坊治郎 安倍さん、今日はこ…

日銀のいう「通貨の信認」の重要性の検証

日銀の金融政策運営は国民の生活に大きな影響を与えます。 この日銀の金融政策では、白川総裁は「通貨の信認」というものを大事にする姿勢を見せています。 ところが、日銀のホームページなどを探しても、「通貨の信認」という言葉の定義には触れられていま…

米政府、1兆ドルコイン発行検討か

東京新聞では、オバマ米大統領が政府借り入れの法定上限(債務上限)をめぐる議会との交渉を回避する手段として、一兆ドルのプラチナ硬貨発行を検討していると報じています。 「財政の崖」第2幕 米大統領に奥の手 1兆ドル硬貨発行 債務の制約回避 【ワシン…

金ドル本位制で紙幣と交換が保証されていたものは?

今日の日経夕刊に、ニッキィの大疑問「日銀、脱デフレは可能?」という記事が載っています。 この記事自体は日銀の役割や、デフレ脱却と日銀の努力など、一般読者に分かりやすく書かれているものでした。その記事を見た時、ふと私の目に止まったのはその下に…

アベノミクスと固体経済学

”固体経済学”という言葉は、ググっても今日の時点ではこの記事以外にはまだ1件もヒットしない筆者の造語です。*1 経済状態には通常の経済学が想定している状態(相)−これを液体経済としましょう−の他に、固体経済(と気体経済)があり、それぞれの経済相*2によ…

20年間に輸出が1.5倍に伸びたら日本は健全か

録画しただけで見損なっていた「朝まで生テレビ元日スペシャル」を先ほど眺めていましたら、司会の田原総一朗氏が「日本の国際競争力はバブル直後の1990年に第1位だったのが、2011年には27位にまで落ちた。 これはなぜだろうか。」という問いかけをしていま…

アベノミクスと伊藤元重東大教授の関係

昨年暮れ発足間もない安倍政権は、最重要課題と位置付けるマクロ経済政策の司令塔となる経済財政諮問会議の民間議員を発表しました。 諮問会議、成長重視の布陣 現役経営者を起用 日経オンライン 2012/12/28 13:03 政府は28日午前、最重要課題と位置付けるマ…

民主党は今何を再生すべきなのか

2日の日経電子版では、民主党での、衆議院選総括に関する記事が載っています。 民主、衆院選総括に着手 3月に党大会で報告 日経新聞2013/1/2 22:41 民主党は惨敗した先の衆院選の総括に着手する。海江田万里代表を本部長とする「党再生本部」で、選挙の敗…