シェイブテイル日記2

シェイブテイル日記をこちらに引っ越しました。

2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

デフレ脱却には財政マネタイズが最善

1.日銀は通貨供給量をコントロールできないのか 数日前、野口悠紀雄氏がネット上で「日銀には通貨供給量(マネーサプライ)を動かす力はない」という意見を述べていました。*1 野口氏の主張は、日銀は日銀が発行する通貨量であるマネタリーベース(現金通…

アメリカ連銀と日銀の不換紙幣への捉え方の違い

以前、このブログの「日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか」(2012-04-01)というエントリーで、日銀は不換紙幣というものを曲解しているのでは、という仮説を書きました。 この仮説を検証するためには日銀以外の中央銀行が不換紙幣をどう位置づけているのか…

ぶつけられたタマゴの意味

前回「赤信号皆で渡れば人が死ぬ」(2012-06-26) というエントリーで、デフレ下で消費税を上げれば、1997年の橋本増税の時と同様に(あるいはそれ以上に)企業倒産やサラリーマン給与低下、新卒者採用減が生じ、自殺者は更に高止まりするということを書きまし…

赤信号皆で渡れば人が死ぬ

本日午後、消費税増税法案が衆議院で可決されてしまいました。 今後参議院で否決されても衆議院で2/3以上の賛成で再可決する蓋然性が高まり、解散総選挙で廃案にする可能性にかけるしかなくなってきました。 シェイブテイルがこれだけ消費税増税に憎悪剥…

首相には経済感覚が必要と断言できるわけ

(以下別件ですがブログの仕様で別エントリーに分けられない点ご容赦を) 民主党の増税への急傾斜が進行しています。これを受けて小沢氏は新党設立に動き出しました。 自民党からの政権奪取時の期待とは裏腹に、民主党の崩壊が始まったようです。 野田首相は社…

 日本国の信用を増大するにはどうすれば良いのか

(注:首相には経済感覚が必要と断言できるわけ は今日のエントリー内の次項に記載しています) 昨日のエントリー 増税を行えば日本国の信用は増大するのか で、増税で日本国の信用は増大するどころか、デフレ強化による景気一段の後退により、税収も減り、信…

増税を行えば日本国の信用は増大するのか

今朝の日経新聞では、野田政権の増税政策に対し珍しくやや批判的なコメントが載っています。 大機小機「とりあえず増税」の功罪 (日経新聞H24.6.23) 「イヤー暑いねえ」 「お飲みものは?」 「とりあえずビール」 そんな季節になった。外国人が「とりあえず…

増税反対小沢新党が日本経済のカギ?

小沢氏が増税反対を明確にし、更に新党設立について言及したため、60人もしくはそれに満たない小沢新党が今後の政局のカギを握る可能性が出てきました。直近で最もありそうな政局シナリオを考えてみました。1.増税法案可決 小沢氏や自公以外の野党が増税法…

「霞が関傀儡二大政党制」から脱却するにはどうするべきか

消費税増税をめぐり、与党内が紛糾しています。 前原氏「一任」を宣言 増税法案、造反が焦点(北海道新聞06/20 00:00) 民主党は19日、消費税増税関連法案をめぐる自民、公明両党との3党合意の了承を得るため、全議員を対象に政策調査会の合同会議を党本…

120年間なかった自己否定

余り、モロに政治ネタというのは扱いたくはないのですが、後々までも現在の状況だけは書き留めておきたいと思います。私と同様の思いの、兵頭正俊氏‏という方が、元参議院議員・平野貞夫氏の発言を引用してツイートしています。 兵頭正俊‏@hyodo_masatoshi …

放射線実測図を放置したのは役人だけか?

今日の各紙では、東電福島第一発電所事故の後、米国から提供された放射線実測図を政府が放置したことが批判されています。 米の放射線実測図、政府が放置 原発事故避難に生かさず(朝日新聞デジタル)東京電力福島第一原子力発電所の事故直後の昨年3月17…

自信を持って間違えたオウム真理教エリートたち

先日、オウム真理教の特別手配犯の最後の一人、高橋克也容疑者が捕まりました。 今日のそこまで言って委員会には、元オウム真理教で広報を務めていた上祐史浩氏(現在、宗教団体ひかりの輪代表)が出演し、オウム真理教が引き起こした一連の事件についてその…

高橋克也容疑者と財務省の関係

今朝の新聞各紙の一面では、「消費増税、3党合意 一体改革修正協議が決着 」と伝えています。図書館でたまたま取り上げた本のはしがきに書かれていた文に眼が止まりました。 その本にはこう書かれていました。 日本社会のキーワードは「仲間外れ」「村八分…

日銀、「デフレ下の増税」の環境を整備

日銀は15日に開いた金融政策決定会合で、ゼロ金利政策の維持を全会一致で決め、追加金融緩和の実施は見送りました。 これに伴い公表された「当面の金融政策運営について」には次のように記されていました。 当面の金融政策運営について1.日本銀行は、本…

上念司氏国会でデフレ脱却を訴える

6月13日の衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会公聴会で、デフレ脱却国民会議事務局長の上念司氏が公述人として登壇し、日本は財政危機か、仮に財政危機だとして、今の日本で増税により税収が増えるのか、またどうすれば税収が増えるのかについ…

空恐ろしいほど愚劣な日本の政治

今月に入り、ブログの更新を少々中断しています。 その理由は消費税問題を巡る日本の政治家のあまりの愚劣さについていけなかったからです。 日経新聞の関連記事タイトル・リード文から消費税問題に対する民主・自民両党の動きを追ってみましょう。 5月29日 …