シェイブテイル日記2

シェイブテイル日記をこちらに引っ越しました。

2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

経済面からみた週刊文春終了のお知らせ

新聞広告の、週刊文春の今週号(12月6日号)「こいつだけは落としたい!『安倍総理じゃだめだ』大合唱」というタイトルを見て、安倍総裁のどこが問題視されているのか知りたくて、早速週刊文春を買って読んでみました。 文春が問題視する部分を見てみましょう…

日本の恐慌経済からの脱出法

以前このブログで、1997年の橋本政権以降の日本では主に財政政策と主に金融政策とがそれぞれ実施されただけで、その間の物価下落率は殆ど変わらなかったことをお伝えしました。*1 今回はなぜ片方だけではデフレ脱却に効果が薄かったかを再考してみたいと思い…

 デフレを脱却しても実質成長率には影響がない?

(追記) このエントリー若者よ、選挙に行って大儲けしよう に関して、「デフレを脱却しても実質成長率には影響がないのでは?」というご意見をいただきました。 デフレを脱却すれば景気が向上するのは当たり前と思っているシェイブテイルにとっては逆に目か…

若者よ、選挙に行って大儲けしよう

衆議院選での争点がはっきりしてきました。 脱原発やTPPなどの争点もありますが、国民全体に大きな影響がある争点は何と言っても「緊縮財政か脱デフレ成長か」でしょう。 一般的に投票には若い人はあまり行かず、高齢者はよく行くことが知られています。 た…

衆議院選挙で考えるべきこと

◯ブログを書いた時点とすでに情勢が少々変わっていますが、今回の衆議院選の枠組みとしてはほぼ次のようなものだとおもいます。 …15党の経済政策をまとめてみた ◯まずは現政権である、民主党政治から考えます。 …民主党議員の消費税への態度の変遷 …空恐ろし…

デフレ脱却策

◯デフレが定着して以降、日本の国政では常に改革が叫ばれてきました。 その効果の程はどうだったのでしょうか。 …「改革」はデフレ日本を救うのか ◯リフレ派上念司氏が国会で正しいデフレ脱却法について証人として発言したことがありました。 上念司氏国会で…

消費税問題

◯今年6月、官僚、財界に加えて労組さえ一体となって、消費税増税決議を促しました。 …赤信号皆で渡れば人が死ぬ ◯この消費税増税、誰が一体何のためだったのでしょうか。 …消費税増税を主導したのは誰が何のためだったか ◯日経新聞では消費税を中小企業がき…

デフレによる悪影響

◯デフレ経済では、いろいろなものが安く買えて悪くなさそうです。 でもなぜか給料が上がりませんね。 … サルでもわかるあなたの賃金が上がらない理由 ◯今世紀に入って、自殺者はずっと3万人以上です。 … サルでも分かる、増える自殺と財務省日銀の関係

貨幣論と金融政策

◯何となく分かっているようで分からない貨幣。そもそも貨幣とはなんでしょう。 …お金の成り立ちとその背景 …貨幣とは何か ◯貨幣の中にはマイナス金利を有していたものもあったようで。 …マイナス金利を持っていた通貨 ◯スイスでは日本の金融当局が達成できな…

国債破綻論

◯日本国債は95%が内債だから破綻しない、という議論があります。 ただ、内債だって破綻することはあるようです。 … 内債が破綻する時とは ◯民主党政権もマスコミも財政再建の重要性を説いています。 とはいうものの、そもそも国の債務が全て返済されれば何…

次の衆議院選で参考になること

次の衆議院選では、10党以上が百家争鳴の選挙戦を繰り広げますが、その中心となる論点は、財政再建を主張する民主党などと、デフレ脱却こそ最優先課題とする自民党などの主張のどちらが正しいか、ということでしょう。 この点を考える上で参考になる点がこの…

日本では物価3%は非現実なのか

昨日20日の金融政策決定会合後の記者会見で、日銀・白川総裁は安倍自民党総裁の主張する物価目標3%を「現実的でない」と批判しています。 安倍氏「物価目標3%に」 日銀総裁「現実的でない」 金融政策決定会合後、記者会見する白川総裁=20日午後、日銀…

15党の経済政策をまとめてみた

今回の衆議院選挙は、唐突な野田首相の解散表明のせいか、準備不足の小党乱立気味で、何が何だかよくわかりません。 特に、減税日本と太陽の党とが連携を発表したかと思えば、その後すぐに太陽の党が解党し、消費税増税を主張する日本維新の会に合流するなど…

日銀国債直接引き受けの結果はハイパーインフレか好景気か

今朝の日経新聞では安倍晋三総裁のデフレ脱却策として、日銀による国債引き受けなどが報道されています。 安倍氏「日銀は国債引き受けを」に賛否 脱デフレに期待 安易な借金に道 自民党の安倍晋三総裁は17日、日銀による国債の引き受けに言及するなど、金融…

年金過払い10兆円は大問題か

16日の日経新聞「年金減額遅れ13年10月から もらいすぎ9.6兆円に 政治の高齢者優遇で現役世代にツケ」という記事で、年金受給者のもらいすぎ解消が報道されています。 過去の特例措置で、高齢者が本来よりも高い公的年金を受け取っている「もらいすぎ年金」…

衆議院選挙を戦う3政治勢力の経済政策を比較してみました。

いよいよ衆議院が解散し、12月16日の衆議院選に向けて走り出しました。 元々二大政党制を目指す、という謳い文句で始まった小選挙区制でしたが、現在は15政党近くが議席を争う、という誰もあまり想定していなかったとおもわれる状況です。 ただ、自公・民主…

デフレ脱却に安倍総裁の政策と純リフレ政策のどちらがより有効か

自民党の安倍晋三総裁は15日、衆院選後に政権を奪還すれば、政府・日銀で2−3%のインフレ目標を設定し、デフレ脱却のためにあらゆる政策を総動員して取り組む考えを示しました。 *1 現在の日銀による「中長期的な物価安定のめど当面1%」に比べれば、2−3…