シェイブテイル日記2

シェイブテイル日記をこちらに引っ越しました。

日本経済はブレーキを踏むためにあるのか

ある経済入門書を眺めていたら興味深い絵に目が止まりました。
これを現代日本に当てはめるとどうなるのでしょう。

眺めていた本は「図解雑学ケインズ経済学」。
もっとも、興味深い絵というのはケインズ経済学に限ったものではありません。(図1)
至極まっとうなものです。


図1 経済政策は車の運転に例えられる
出所: 滝川好夫・図説雑学ケインズ経済学p37
車=日本経済、運転者=政権与党、右車輪=需要増大のための景気対策
左車輪=明日の経済のための供給(潜在成長率)増大のための構造改革
スピードメーター=経済成長率、ブレーキ=財政再建のための増税

金融政策には触れられていない点、ちょっと疑問もある図なのですが、大方は納得できる比喩といえるでしょう。

一方、実際の日本の政治は、谷垣自民党幹事長や麻生財務大臣、甘利経済再生担当大臣、そして黒田日銀総裁らの発言にみられるように、まずは財政再建のための消費税増税ありきで動いています。 そして10%への消費税増税で経済に悪影響がでるようなら、景気対策を打ちましょう、という流れです。

先の図1でいえば、現行政権与党の経済政策は「車が走る目的は、ブレーキを踏むことです。もしブレーキを踏みすぎて車が止まるようなら、踏みしろを確保するために、アクセルを踏んで車輪を回しましょう。」といったところでしょうか。

80数年前にも同様に経済政策の運転を誤り、日本を恐慌に追いやった政権がありました。

1000兆円の政府債務が積み上がった現代とよく似た状況が84年前にもありました。 その時積み上がっていた政府債務、国民一人あたりの借金とは。 1929年、浜口雄幸内閣が誕生し国民から熱狂的に迎えられました。 浜口内閣は…
  昭和恐慌は「一人当り90円の借金」を返済しようとして発生した - シェイブテイル日記 昭和恐慌は「一人当り90円の借金」を返済しようとして発生した - シェイブテイル日記

誤った設問に対しては、完璧に答えようとしても誤った答しか出てこないと思うのはシェイブテイルひとりでしょうか。