シェイブテイル日記2

シェイブテイル日記をこちらに引っ越しました。

国の債務を全て返済すれば何が起きるのか

 現代日本では、政府債務が1000兆円近く積み上がっています。 野田政権の消費税増税もこの政府債務積み上がりと勿論無縁ではありません。政府としては、政府債務を国民が着実に返済していけば、将来不安が減少して、国民はお金をどんどん使うようになり、景気が向上するというお話で動いているわけです。

ではもし仮に、極論ではありますが、政府債務を全て増税で返済したとしたら何が起きるのでしょうか。  

その答えがこちらです。 
1941年9月30日。 当時のFRB議長 マリナー・S・エックルズは下院銀行通貨委員会の公聴会でライト・パットマン議員から20億ドル分の国債購入資金の出処について尋ねられました。*1

エックルズFRB議長(1941年当時)

Mr. Patman: "How did you get the money to buy those $2 billion of Government securities?" (20億ドルの国債購入資金はどうやって入手しましたか?)
Mr. Eccles: "We created it." (我々が創りました。)
Mr. Patman: "Out of what?" (どっからですって?)
Mr. Eccles: "Out of the right to issue money, credit." (信用貨幣を創造する権利によってです。)
Mr. Patman: "And there is nothing behind it, except the Government's credit?" (つまり、政府の信用以外には何もない、ということですね。)
Mr. Eccles: "We have the Government bonds." (我々には政府国債があります。)
Mr. Patman: "That's right, the Government's credit." (そう、政府の信用が。)

Mr. Patman: "You have made the statement that people should get out of debt instead of spending their money. You recall the statement, I presume?"(あなたは、人々はお金を使うのは止めて借金を減らすべきといったこと、覚えてますよね?)
Mr. Eccles: "That was in connection with installment credit."(それは消費者割賦払いについて述べたものです。)
Mr. Patman: "Do you believe that people should pay their debts generally when they can?"(人々は債務は支払うべき、とは考えていますか?)
Mr. Eccles: "I think it depends a good deal upon the individual; but of course, if there were no debt in our money system..."(それは相手にもよりけりかと。もし我々の通貨システムに債務がなければ…)
Mr. Patman: "That is the point I wanted to ask you about."(そこですよ、私がお尋ねしたかったのは。)
Mr. Eccles: "There wouldn’t be any money."(お金は存在しなくなります。)
Mr. Patman: "Suppose everybody paid their debts, would we have any money to do business on?"(もし、全ての人々が債務を払ってしまえば、経済活動を行うためのお金は全くなくなってしまうと?)
Mr. Eccles: "That is correct."(その通りです。)

Mr. Patman: "In other words, our system is based entirely on debt."(言い換えれば、我々の通貨システムは全て債務によるもの、ということですね。)

中央銀行が、政府債務と引き換えにお金を発行する、ということはその債務が全て返済されれば、市中に流通するお金はもはやない、ということです。 普段は市中銀行も(中央銀行以上に)信用創造をしますが、日本ではその基礎は国の債務を基礎とする紙幣と日銀当座預金です。 従って、これら全ての債務が返済された場合には、市中銀行信用創造機能も全て消失し、市場に流通するお金は1円もなくなるということを意味します。

なお、金本位制時代ではこのような「怪しい」仕組みではなかったか、といえば、例えば金本位制時代の日銀のバランスシートを見ればその答えが分かります。
日本では1897年から1914年までの間と、1930年(昭和5年)に濱口雄幸内閣で1年だけ金本位制が実施されています。
にもかかわらず、日銀のバランスシートでは金本位であろうがなかろうが、金地金は常に紙幣量よりも過少にしか資産計上されていませんでした。



図1 日本銀行のバランスシート推移 *2

勿論、シェイブテイルとしましても、野田政権が日本国債を全て償還に動いているなどということは毛の先ほども思いませんが、増税という方向性としては民間の信用を縮め、経済活動を減弱させることにほかなりません。
民主党だけでなく、自民・公明党なども、増税による景気回復などという妄想は捨て、国の債務の何が問題で、何は問題ではないのか、という原点に戻って考えた方がいいのではないかと思います。

【7.21追記】
このエントリーを書いて、次のような疑問の声をいただきました。

1.現在のオーストラリアや1960年以前の戦後日本は国債を発行していないのに、貨幣を発行できているのはなぜ?
2.政府の債務を全て返済すれば中央銀行のマネー創出が止まるだけで、市中銀行からの信用創造は続くのでは?

これらの疑問については次の「国の債務の何が問題か」で考えてみたいと思います。

*1:The Social  Credit proposals explained in 10 lessons  Lesson 4: The solution: debt-free money issued by society

*2:出典:鎮目雅人「財政規律と中央銀行のバランスシート」日銀・IMES DISCUSSION PAPER No. 2001-J-15