シェイブテイル日記2

シェイブテイル日記をこちらに引っ越しました。

日本に必要なのは「毒を食らわば皿まで」?

日本の財政健全性指標はギリシャを超えて世界最悪です。
本日はちょっとした思考実験とシミュレーションから、今後日本はどうするべきかについて考えてみたいと思います。

先日から名目GDPと政府粗債務の関係、いわゆる財政健全性指標について書いてきました。

名目GDPと政府粗債務の経時的な変化を辿ってみると、日本の財政健全性指標の悪化に弾みがついたのは1997年の橋本増税の時からです。世界で名目GDPの伸びが10年以上止まっている国は日本以外にはありません。 そして財政健全性指標が改善しない原因は私達の収入が増えないことに最大の原因があります。
      安倍首相が犯しつつある大きな誤ち - シェイブテイル日記 安倍首相が犯しつつある大きな誤ち - シェイブテイル日記

リーマン・ショック時、日本では時の与謝野馨経財相が「ハチに刺された程度」と称してとりたてて何もしませんでした。
ギリシャでは2009年に政権交代があり、多額の政府債務隠蔽が発覚してEU肝煎りで財政健全化計画が奨められました。
そして中国では2008年11月にはリーマン・ショックに対応するため4兆元(57兆円)の経済対策が実施されました。

その結果は…
政府債務の実額の伸びは中国が最大でした。緊縮財政の日本・ギリシャは金額としてはそれほど増えていません。
一方、財政健全性指標は…
中国では財政健全性は安定的に良好なままなのに対し、日本・ギリシャは緊縮財政の努力とは裏腹に、財政健全性指標は悪化の一途を辿りました。(日本=245%、ギリシャ=174%)
    日・中・ギリシャの財政健全性指標 - シェイブテイル日記 日・中・ギリシャの財政健全性指標 - シェイブテイル日記

今回は緊縮財政が却ってよくないということで、それでは毒を食らわば皿までとばかりに、巨額の財政出動をした場合どうなるかを考えてみました。

【思考実験の前提】
2015年、16年の2年間50兆円の財政出動をする。 方法は消費を刺激し、マネー退蔵を避けるため、1年間だけ有効な40万円入り貯金通帳を1.2億人の国民全員に配る。 1年後には配った通帳の残額は0にして国庫に戻す。なお財源は赤字国債とする。

【シミュレーションとしての仮定】
財政出動すると物価が動く可能性がありますが、黒田日銀では大規模金融緩和+負の財政出動(消費税)で物価をあげようとしているのに現実には今年は下がり気味ですので、50兆円×2回の財政出動でも物価は動かないものと仮定しましょう。

この思考実験結果を図表1で示しました。 分かりやすくするため、名目GDPや政府粗債務残高は2014年時点の名目GDP=100として正規化しています。*1

結果は… (図表1参照)
2014年の財政健全性指標が245なのに対し、2016年には220と、なんと改善しています。

赤字国債を100兆円発行すると財政健全性は悪化ではなく改善する

図表1 名目GDP-政府粗債務相関図
出所:IMF WEO Oct 2014 (1980−2014年;14年はIMF予測)
図中、年次の後の()内にその年の財政健全性指標を示した。
グラフ曲線上の任意の点と原点とをつなぐ直線の傾きが財政健全性指標となっている。
破線部分はこの記事の思考実験に基づくシミュレーション結果。

図表1のグラフだけでは検証ができませんので、図表1の将来部分の指標を記載しました(図表2)

図表2 2年間国民全員に40万円商品券通帳を渡した場合のマクロ経済指標
・名目GDPは毎年10%ずつ伸びる:財政出動規模が名目GDPの10%分に相当しますから、控えめに、乗数効果を1倍としてこうなります。
・政府歳入は不変: これはかなり控えめな予想です。 デフレでは税収弾性値は3以上ありますから、名目GDPが10%増えるのですから税収は年30%ほど伸びるでしょうが、保守的にこれを無視します。
・政府歳出は毎年GDPの10%分増える:商品券通帳を交付するため、赤字国債を発行して政府歳出は増加します。
・政府粗債務残高:インフレ率・金利の高騰を前提としていませんから、政府債務残高増加はほぼ政府歳出50兆円増に対応します。
・政府債務健全性指標:これらの値を入れると、グラフは斜め45度右上に向かいます。すると2016年の政府債務健全性指標は2014年予想よりも改善します。 

これらの結果は赤字国債の大増発で政府債務健全性が向上するということで、政府が目指すプライマリーバランス均衡とは程遠い方法ですが、エクセルを使った簡単なシミュレーションではこうした結果になります。

 国民一人あたり、40万円政府から交付を受け、好きな消費に使った上で、政府債務健全性は向上する、というのですから一度きちんとしたマクロ経済モデルで再検証してみる民間機関があればと期待します。 *2

*1:正規化とは数量を代表値で割るなどして無次元量化し、互いに比較できるようにすることをいう。

*2:現在の政府(内閣府)のマクロ経済モデルでは一部有識者たちからは「狂った羅針盤」と呼ばれており、まともな結果は出ないことが知られています。