シェイブテイル日記2

シェイブテイル日記をこちらに引っ越しました。

ドル円60円時代: アメリカデフォルトリスクと日本のデフレ

【要約】
・ソロス・チャートから見ると、アメリカの偶発的デフォルトを引き金に、1ドル60円台が有りうるかもしれません。
・日本の量的緩和円高やデフレに効果が薄かったのは、量的緩和というものが、市中銀行当座預金を積み上げるだけで、民間の資金につながらなかったからである可能性があります。

 現在アメリカでは政府支出削減問題を巡る大統領(民主党)と共和党間の鍔競り合いの結果、来週にもデフォルトとなる可能性が報道されています。 これを受けて「安全資産」の円に資金が流入し、77円台の円高となっています。
下のグラフ「ソロス・チャート」は、日米中央銀行の資金供給量の差(ベースマネー比率)と米ドル円の関係を見たもので、経験的に中長期のドル円のレートと強く相関していると言われています。
ドル円がソロス・チャートによって予言されたレートまで行くとすれば、そう遠くないうちに1ドル60円時代が来ないとも限りません。

ドル円ソロス・チャート  読売オンラインより引用*1
ところで、このソロス・チャート、2002年から2006年にかけて、福井日銀元総裁時代の量的緩和期には日本円ベースマネー比率が高まったにもかかわらず、ドル円レートはチャートから予測される150円程度の円安を示現することはありませんでした(チャート赤丸部分)。 これは一種の謎で、筆者もいまだに悩ましく思っているところです。
 ひとつの仮説としては、2002年には日本はデフレ真っ只中でしたが、日銀の金融緩和は、量的緩和といっても銀行の当座預金に資金を積み上げるだけで、デフレ下の実質金利高は放置されていましたから、ベースマネーが増えても、マネーサプライは伸びていかず、「流動性の罠」がチャートに反映されたのでは、という考え方があると思います。 となると、マネーサプライ比とドル円レートとの間に相関があるかもしれませんが、手元にはデータがありません。 どなたか、マネーサプライ版ソロス・チャートを描ける方はいらっしゃらないでしょうか?
 それはともかくとして、現在の円高・デフレから脱却するためには、歴史的な分析からみても*2、ロジックからみても*3、日銀が国債を直接引き受けることが正攻法だと思います。


【関連記事】
米国で衝撃の「金取引停止再来」はあるのか
アメリカ版政府貨幣構想が検討される?

*1:http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/fx/forecast/20110426-OYT8T00512.htm 「1ドル60円」示唆するソロス・チャート

*2:http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20110717/1310880848  日銀による国債直接引受でなにが起きるか-高橋財政期の分析-

*3:http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20110727/1311770903  デフレ日本では国債直接引き受けが国債買いオペに優る理由